『カーボン・インセット』 持続可能な農業でスコープ3排出削減

気候変動問題への認識の高まりとともに、企業はScope 1、2、3の温室効果ガス排出削減に積極的な取り組みを行っています。しかし、企業のバリューチェン内で発生するスコープ3の温室効果ガス排出量は、その範囲が広範囲であり削減は容易ではありません。
そこで「インセット」という新しい概念が、スコープ3の排出削減のための新しい戦略として注目されています。

この記事では、「インセットとは何か」、「オフセットとは何が異なるのか」、そして、当社の新しいサービス『us.Chain(アス・チェーン)インセットプログラム』について紹介したいと考えています。

「カーボン・インセット」とは

企業が自社のサプライチェーンにおいて、ステークホルダーと連携しながらGHG削減プロジェクトを推進する、スコープ3排出量の相殺を行う仕組みです。

<主要原則>
スコープ3排出量の相殺: 企業のバリューチェーンから排出される間接的な温室効果ガス(スコープ3)を相殺することに焦点を当てます。
・直接運営:企業はプロジェクトへの直接投資を通して主導的に運営し、責任を持って環境利益を創出します。
・共同協力: サプライチェーン内の企業や関連するステークホルダーとの協力を通じて、共同価値を創出します。
・自然基盤プロジェクト: カーボンインセット・プロジェクトは、主に農業や森林のような自然基盤プロジェクトに焦点を当てます。

例えば、食品企業は、供給チェーン上流である農場で再生農業のような持続可能な農業慣行を導入することで、炭素排出量を減らし、これによってスコープ3の排出量を削減することができます。

IPI Insetting

This image was developed by the International Platform for Insetting (IPI). The IPI is a business-led organisation which advocates for climate action at the source of global value chains. https://www.insettingplatform.com/

インセット登場の背景

持続可能な経営への高まり: 地球温暖化と気候変動は、世界的な脅威となっています。企業は単に利益の追求を行うだけでなく、環境や社会問題の解決に貢献していく社会的責任がますます重要になっています。

国際的な要求の変化: 国際社会は、企業に対して気候変動対策として、炭素排出量削減目標の設定と達成努力を要求しています。TCFDやCDPといった開示においても、スコープ3排出量関連条項の重要性が高まっています。

オフセットの限界: カーボンオフセットは、企業が外部の排出量削減プロジェクトに投資することで、自社の排出量を相殺する方法です。しかし、オフセットはあくまでも補助的な手段であり、自社の排出量削減努力(スコープ1、2、3)と並行しなければ、グリーンウォッシュの批判を受ける可能性があります。

これらの背景から、企業は自社のサプライチェーン全体で排出量削減に取り組むことが求められています。インセッティングは、この課題への解決策として注目されています。

インセットに関わる国際基準

SBTi(Science Based Targets initiative)

SBTiは、企業が温室効果ガス排出量削減目標を設定・達成するために科学に基づいた基準を提示する国際的なイニシアチブです。SBTiでは、温室効果ガス(GHG)の排出量を3つに分類していて、最近では特に「Scope3」を重視し、企業の持続可能性戦略の中心的な要素と位置付けています。

・ IPI(International Platform for Insetting)

IPIは、インセット(Insetting)に取り組む組織向けのガイドラインを作成している国際組織です。同組織はより多くの企業が「カーボン・インセット」に積極的に取り組めるよう、事例の共有や意見交換を通じて支援しています。これによって、より効果的なインセット活動を促進し、持続可能な目標の達成に向けて重要な役割を果たしています。

インセットとオフセットの違い

インセットは、既存のカーボンオフセットと似てるような概念ですが、いくつかの重要な違いがあります。オフセットは、企業が外部のGHG削減プロジェクトから生成されたカーボンクレジットの購入による相殺を行う方式です。 一方、インセットは企業が内部(サプライチェーン内)のプロジェクトに直接投資し、その削減効果を自社のスコープ3を相殺する方式です。

インセット プログラム us.Chain
インセット(Insetting)オフセット(Offsetting)
企業がサプライチェーン内のプロジェクトへ投資・直接運用し、自社のスコープ3排出量を相殺する取り組み企業が外部プロジェクトへ投資(炭素クレジット購入)し、自社の排出量を相殺する取り組み
・自社排出量(Scope3)削減
・持続可能なバリューチェンの構築
・カーボンニュートラル達成
透明で効果的なGHG削減取り組み様々な種類のプロジェクトや技術に投資可能
長期的に安定した費用で運営可能カーボンクレジット価格変動の不確実性リスクあり
Nespresso (Nestlé)

ネスプレッソは世界15の国、12万人以上のコーヒー生産者と協力し、サステナビリティを重視するコーヒー産業のパイオニア企業です。ネスプレッソは、企業活動によるGHG排出量の99%を占めるScope3部分でのネットゼロを目指し、2021年から2030年までに3,200万本の植樹を行い、7,500万t-CO2の削減を行うことを目指しています。

ROYAL CANIN (Mars)

アメリカ食品メーカーMars社の最大ブランドであり、ペット飼料を中心的に製造·供給するROYAL CANINは、クライメートスマート農業を通じて、2050年までに全体バリューチェーンでネットゼロ(Net Zero)を達成することを目標としています。 プロジェクトにおいて、最大30万ヘクタールの農地で再生農業慣行を採用し、サプライチェーン上流の生産者や関係者を財政的に支援することを目指しています。 この活動により、毎年平均約15万トンの温室効果ガス削減効果が期待されています。

Migros

スイス最大の小売企業であるMigros社は、サプライチェーンにおいて温室効果ガス(GHG)削減活動の一環として、コートジボワールのカカオ生産地でアグロフォレストリー化を推進しています。この取り組みにより、近年問題になっているカカオスウォーレンシュートウイルス(CSSV)の拡散を抑制しつつ、生産者の収入向上とGHG削減にも貢献しています。具体的には、1000haの土地にカカオ以外の作物を植樹し、30年間で75,000〜150,000tCO2eの削減を目指しています。このプロジェクトはIPI事例にも紹介されてます。

us.Chainはフード・サプライチェーンにおける環境ソリューションを提供するサービスです。
私たちは、主要な 2 つのオプションである「持続可能な農業プログラム」と「インセットプログラム」を通じて、食品企業のスコープ3排出量削減や持続可能な原材料調達、および持続可能なサプライチェーン・マネジメントを支援します。 今回は、 2 つのオプションの中の、「インセットプログラム」についてご紹介します。

食品企業のスコープ3削減のための戦略的パートナー
Problem
食品企業におけるスコープ3排出量削減の課題

スコープ3の広範囲さ

農業生産への直接的な関与が困難

農業知識や専門性不足

Solution

農業分野専門性

農業分野の専門性に基づき、食品企業のスコープ3削減を支援します。

カスタマイズ・ソリューション

企業の特性に合わせたカスタマイズソリューションを提供します。

データ基盤の分析

客観的な農場分析のためのGIS·衛星データ基盤ソリューションを提供します。

対応可能なインセットプロジェクトの一例
プロジェクト例① 再生農業プロジェクト

対象作物:ジャガイモ

目的活動例期待効果
・土壌炭素貯蔵増大
・再生農業による農業生態系
の改善
・生産者への支援
・カバークロップ
・輪作
・保全耕起
・土壌の健全性改善
・生物多様性の増進
・土壌炭素貯留
・責任あるサプライチェーン構築
・生産者の追加収益
プロジェクト例② 中干し延長プロジェクト

対象作物:稲

目的活動例期待効果
・メタン排出量削減
・用水使用量の改善
・生産者への支援
・中干し期間の延長・用水使用量の改善
・温室効果ガス排出量削減
・責任あるサプライチェーン構築
・生産者の追加収益

上記はあくまで参考例であり、他にも様々な戦略をご用意しています。

農業を活用する環境ソリューションには、一つの画一化された正解はありません。 それぞれの企業が直面する独自の課題や作物の生産環境に応じて、カスタマイズされたソリューションが必要です。

私たちは企業の環境目標や農場の状況や作物などに応じて最適なプロジェクトを設計し、持続可能な農業実践を成功させるお手伝いをします。インセットプログラムについてご相談やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

jaJapanese
上部へスクロール